まずは通院の記録を
検査 2025.5.9
〇検査
採血 → エコー → CT検査 → 骨塩定量検査(骨密度)
〇お会計
¥9,950
エコーは、手術もしてくれた主治医が自らやってくださるので、いつもその場でお見立てを聞くことができます。
今回も「大丈夫だね」の一言、いただきました。
この一言が、なにより嬉しいです。
それから、骨密度、前回かなり上昇して、いい気になっていましたが、連続上昇とはならず。
腰椎の骨密度は、73%(骨量減少内)、股関節の骨密度は、66%(骨粗しょう症内)でした。
アナストロゾール服用開始前も、だいたいこんな数値でしたので、薬の副作用での減少はなんとか食い止めてる感じでしょうか?
結果2025.5.13と22
今回は訳あって、いつもは1回で済むところ、2回通院しました。
〇主治医による結果説明と薬についての相談。
〇お会計
病院 ¥650 ¥770
処方箋薬局 ¥3,050 (アナストロゾール錠90日分、エルデカルシトールカプセル90日分、ヘパリン類似物質油性クリーム25g×4本)
CTの結果も血液検査の結果も問題ないとのことでした。
ちなみに腫瘍マーカー検査の結果は、
CEA 2.4 (上限値5.0)
1CTP 2.7 (上限値<5.5)
CA15-3 3.5 (上限値31.3)
毎回ですが、この半年ごとの検査で異常ないとわかると、ほんとホッとします。
ついで受診で「さぁ、どうする?」
実はこの時、足、特に右ひざを痛めていまして、それが3週間も良くならないので、検査結果を外科に聞きに行くついでに、整形外科も受診しました。
ひざ痛のきっかけは、ディズニーシーに行って28,000歩超、距離にして19キロほど歩いたことによるオーバーユースです。
大股で早歩き、ダメだったみたいです。
レントゲンをとったら、「変形性膝関節症」と「半月板損傷」と診断がつき、その場で膝にたまった水を抜いてもらい、後日、MRI検査も受けることになってしまいました。
そして、整形外科の先生が「あなたは、骨粗鬆症だから、ビビアントという薬を使ってもらいたいけど、アナストロゾールを使ってるから、乳癌の主治医にビビアントを使っていいか聞いてもらえる? OK出たら出すから。」「乳癌は命にかかわるけど、こっちは死なないからね。」というのです。
なんのこっちゃ?とよくわからないまま、「はい、聞いてきます」と返事をしました。
その足で、もう一度、主治医にお会いできないか伺ったら、大丈夫だというので、整形の先生から聞いたことをそのまま言ってみました。
そうしたら、主治医が、アナストロゾールとビビアントは同じような働きをするので両方同時には使えないと教えてくれました。
ビビアントを使うなら、その間は、アナストロゾールを一時休薬しなければならないそう。
同じような働きをするなら、骨を増やしてくれるビビアントのほうがいいように思えるけれど、なぜ、閉経後のホルモン陽性乳癌の第一選択薬にはなっていないのだろう?
骨粗鬆症の治療と乳癌再発予防を天秤にかけて、ぐらぐら悩み始めました。
とりあえずMRIの結果が出る日に、主治医に再び相談させていただくことにして、その日は病院をあとにしました。
湿布薬の処方箋が出ていたので、この際、思い切って処方箋薬局の薬剤師さんにも伺ってみようと思いつきました。
でも、いつも行っている処方箋薬局は人が多すぎて、相談しづらい雰囲気で…家の近所のまだ行ったことのない処方箋薬局、失礼ながらいつも混んでいないので、そこに行ってみる事にしました。
まぁ、これが大正解で(*'▽')b
相談したところ…
・やはり、ビビアントとアナストロゾールは併用しないほうがいい。
・骨粗鬆症治療は、他にもたくさんの選択肢がある。
・現在、服用を続けている「エルデカルシトールカプセル」もその選択肢の一つ。
・乳がん治療のほうが優先されるのではないか?
・よく考えて、先生方と相談されることを勧める。
と、頭から霧の晴れるような親身なお話を聞くことができました。
ありがたや、ありがたや。
自宅に帰って、夜、いろいろネットでも調べてみました。
その中で、自分の決め手になった記事のリンクを下に貼っておきます。
後日、先生方と相談し、ビビアントは使わず、アナストロゾールを継続することにしました。骨粗鬆症の治療としてエルデカルシトールカプセル変わらずです。
アナストロゾール完走まで、あと5年半。完走するためにも、骨密度を減らさないことが何より大事だと感じました。
薬の値段ってこんなに違うの?
薬のお悩み相談でいつもと違う処方箋薬局に行ってみたら、薬剤師さん達が感じが良くて、待合室も広いし、おまけにいつも混んでいないので待ち時間も少ない。
これは、これから私の行きつけの薬局にするしかないと、乗り換えました。
そうしたら、うれしい発見がありまして…
処方箋の内容は変わらないのに、お会計の金額が全然違うのです!
直近2年分を見てみたら、¥6,340~¥5,750。
しかし、今回は、なんと! ¥3,050。
約3千円も安くなりました。
薬の種類・量が変わらないのに、なぜ?
何が違うのだろうと見比べてみました。
そうしたら、アナストロゾールのメーカーが違うことがわかりました。
今までは「JG(日本ジェネリック)」、今回は「トーワ(トーワ薬品)」でした。
ネットに薬価一覧がありました。
同じジェネリック薬でも、ずいぶん違いますね。
今まで使っていた「JG」のアナストロゾールは、先発品より高いってことに驚きました。
こんなこと全然知りませんでした。
ちりも積もれば…10年間、総額にしたら、ずいぶん違いますよね。
といったところで、今回の通院の記事を終わります。
今日は、7月1日です。
巷で話題になっている7月5日、なにか起きるのでしょうか?
あと数日ですよ。
:;(∩´﹏`∩);: コワ
何事もなく過ぎますように…
それでは、また!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
2025.7.1
コメント
コメントを投稿