2度目の香港ディズニーランド 宿泊はエクスプローラーズ・ロッジ!

 

壁画

 フロントデスクの壁一面に大きな地図が描かれています。
ロビーの天井は高く開放的、異国情緒たっぷりで、入った途端に心が浮き上がります。


ロビーのテーブルと椅子

一昔前を連想させる調度品や旅グッズ、木をふんだんに使ったホテルの造りが相まって良い雰囲気を醸し出しています。

ホテルの部屋には何があって何がないの?問題

 香港では、2024年4月から、ホテルでの使い捨てプラスティック製品の無料提供ができなくなったとのこと。
ハブラシセットは持参するとしても、香港エクスプレスで渡航するスズメ家はなるたけ荷物を少なくしたかったので、これは気になるところでした。
実際泊まってみて、どんなものが無料で備え付けられていたのかを以下にまとめてみました。

クローゼット

クローゼット
スリッパ大人用3つと子ども用1つ。
バスローブ、サイズあれこれ混ざって4着。ワッフル素材のような薄手で、膝丈くらいの短めなもの。スズメ家はこれをパジャマ代わりに着て寝てました。

ミニバー




温水・冷水が出るウォーターサーバー。
ネスプレッソコーヒーマシン。
コーヒーカプセル3個、砂糖、ミルク。
Dilmahの紅茶2パック、ジャスミン茶2パック。
コーヒーカップ4客、プラカップ1個。
空っぽの冷蔵庫。
(コーヒーなど使ったものは翌日補充してくれました。)

デスク周り

机

(赤→)メモ帳と鉛筆。便箋2枚と封筒2枚。
ホテルのショップで使える割引クーポン券1シート。持ち出したら翌日また補充されていました。
(黄→)変換プラグ1個。

ベッド周り

サイドテーブル

充電ケーブル。(種類がわからず、すみません。ちなみにiPhoneSE3は使えました。)
電話の左側にあるお知らせのスタンドですが、何が書いてあったかというと…
「ベッドリネンの交換をしてもらいたかったら、このスタンドをベッドの上に置いてね。」
というものでした。
スタンド1個しかないけど…置いた方のベッドしかやってもらえないのかしら?
スズメ家は置かないで翌日、パーク行って帰ってきたのですが、リネン交換はされていなかったものの、ゴミを取り払い、シーツやデュペは伸ばされて綺麗に整えられていました。

ベーシン・バスルーム

ベーシンとバスルーム

ベーシンには、コップ4個。RITUALSのハンドウォッシュとハンド&ボディローション。
ドライヤー。ウォッシュタオルとフェイスタオル数枚。
バスルームには、RITUALSのシャンプー、コンディショナー、シャワージェル。
バスタオル数枚。

備え付けのシャンプー類。とてもいい香りで使用感もとても良かったです。
翌日、髪の毛がサラサラのつやつやになりました。

それから、ベーシンにもお知らせのスタンドが置いてありました。
こちらもエコに協力を呼びかける内容で、「タオルを再利用してくれるなら、ラックにかけておいてね」というものでした。
なので、タオルは換えてもらいたいスズメ家は、使ったタオルをバスルームの入り口の床に積み上げておきました。

 以上、お部屋にあるものをひと通りご紹介いたしました。
使い捨てプラスティック製品の規制が入る前は、ホテルオリジナルの缶に入ったアメニティセットがいただけたみたいです。
ハブラシや、レイザーなどが入ったアメニティセットは、フロントで買うことができました。
1つ記念に購入しました。HK$40でした。

おまけの情報

女性の皆さま、生理用ナプキンが無いとか足りない時、エクスプローラーズ・ロッジでは、ショップレジのキャストさんに伝えれば、購入できます。
(I need to buy some sanitary pads/napkins.)

出てきたお品物は、こんな感じ。
ナプキン表


ナプキン裏

28cmの羽根つきナプキンが11枚入りでHK$40でした。
使い心地は、日本のものと差はないと、使った者が申しておりました。
ちょっと高いですけど、荷物になるし突然のこともあるしで、近くで買えると安心ですね。

パーク帰りの強い味方 チャートルームカフェ

ピザ

パークで遊び過ぎて、夕飯を食べそこなっても、ホテル2階にあるこの「Chart Room Cafe」は23時まで開いています。
スズメ家は2日目の夜にこちらで、ピザや飲み物、フルーツやスイーツを食べました。
こちらのピザ、日本円にして6千円くらい。
香港は何でも、特に食べるものが高いですね。
でも、3人で食べても満足できる大きさで、美味しかったです。
ここのお席の雰囲気も良くて、パークでの楽しかった余韻をそのままに食事を楽しむことができました。
持ち帰りも出来るので、お部屋でゆっくり食べるのもいいですね。

朝食はキャラクター・ダイニング ドラゴン・ウインドのビュッフェ

レストラン

高い 天井に2頭の龍が舞い、壁には、開いた本のようなキャンパスに描かれた絵がたくさん飾られていて、ステキなお店でした。
こちらは、ビュッフェ形式でさまざまなお料理やお飲み物がいただけます。
また、ランダムでディズニーキャラクターの一人が来てくれて、グリーティングができるレストランです。
こちらのレストラン、食事とグリーティングで合わせて1時間半となっていて、かつ席数が多いため、ビュッフェ台は広くても行列ができてしまって、なかなかに忙しいことになってしまったのが、少し残念でした。
ディズニーランドホテルのキャラクターダイニングは、キャラクターがお席を回ってくれるスタイルに対して、こちらは、レストランの隅にグリーティング場所があり、そこに並ばなくちゃならないんですね。
グリーティングの列に並ぶと食事ができないし、料理を取るにも並ぶのでグリーティングが終わりはしないかとハラハラし、なかなかのジレンマに襲われました。
今回、会えたのは
ドナルド
ドナルド!

背中にリュックを背負っていて、後ろ姿も可愛かったです!
いろんなパターンで写真や動画を撮ってもらえて、ドナちゃんとたくさんお話もできて、すごく幸せでした!



中・洋・和を中心に、様々なお料理が並び、どれもとても美味しかったです。
なかでも、私のおすすめは、こちら


料理名がわからないのですが、蒸した味付きご飯の上に、鳥の足の甘辛煮と軟骨肉がのった食べ物。とっても美味しかったです。点心もたくさんの種類をいただけて大満足でした!

ホテルスティの締めくくりは、庭園散歩

ホテル外観
アフリカエリアの外観
 エクスプローラーズ・ロッジは、アジア、オセアニア、南アメリカ、アフリカの4つのエリアに分かれています。
今回、私たちの部屋は、アフリカでした。
それぞれのエリアごとに建物の外観が違い、趣の異なる庭園もあり(BGMも変化しました)、とても見ごたえがありました。
忙しい日程のなかでも、ぜひ庭園散歩をしてみてください。
おすすめです。
ラフィキ・ガーデン

ウォーターフロント
海岸線に沿ってディズニーランドホテルが見えました。

アジアン・ガーデン
アジアのエリアで。紫陽花や菊など。

ハティ・ジュニア・ガーデン

アジアエリア。ハティ・ジュニア・ガーデン。奥がドラゴン・ウインド。
グーフィがグリーティングしている様子が垣間見れました。ホテル一周、30分くらいかけて歩きました。
出発日の朝、早起きして良かったです。 良い思い出が増えました。
エクスプローラーズ・ロッジ、とても居心地の良いホテルでした。

あらあら、また、ずいぶんと長くなってしまいました.
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました.
それでは、また!
2025.5.3
ホテル通路


コメント