2度目の香港ディズニーランド 2025年2月22・23日のパーク体験記〈ショー・グリーティング〉

 

 前回のブログに続きまして、香港ディズニーランド2025年2月22日、23日のパーク体験記をお送りします。

今回は、「ダッフィー&フレンズ プレイディズ」のショー、グリーティング、最後にオマケ情報を少しお届けします。


「アドベンチャー・トゥギャザー」セレブレーション・モーメント

 
セレブレーション・モーメント1

  イベントに合わせたショーは2つ。
その1つがメインストリート駅でおこなわれる「一緒に冒険しよう」セレブレーション・モーメント。
カッコイイ音楽にあわせて、ダッフィー、シェリーメイ、オル・メル、リーナ・ベルがノリノリのダンス姿を見せてくれます。
こんなに踊れるの~と驚きでした。
動画、良く撮れていないのですが、雰囲気だけでもどうぞ~。



こちらのショーは、私たちが行った時は、1日2回行われていました。
タイムスケジュールは、
セレブレーション・モーメント2

駅前の壁、この写真のちょうどリーナ・ベルの後ろあたりに表示されています。

そして、もう1つのショーは、城前で行われる

「ジョイ・オブ・シェアリング」

 ショーの内容は、広東語と英語でわからなかったのですが、観て想像したのは、ダッフィーが何かでしょんぼりしてしまい、それをフレンズたちが自分たちの得意なことを披露しながら元気づけていき、ダッフィーは元気を取り戻し、フレンズたちもそれを見て喜んでハッピーエンド🌻🌻という感じかな……?

ショー1

「ダッフィーどうしたんだろう?」
「どうする?」 「どうする?」
相談しているフレンズ6 (ブログ主のまったくの憶測です)

メイ

ステラ・ルーとオル・メル

ダッフィー

ショー2

ダッフィーとメイ

こうして勢揃いして動く姿を見るのが初めてでした。
もふもふしていて、ほんとに可愛い( *´艸`)
ダッフィー&フレンズに、はまる人の気持ちがわかるような気がしました。
一緒にショーに出ている方々の衣装も、ダフフレとおそろいな感じで可愛らしくて素敵でした。
歌とダンス、とってもいいんですよね。
音楽も低音が響くっていうか、ビードをより感じるっていうか、香港ディズニーの好きなところの1つです。

掲示板
城前広場にショーの時間が掲示されています

ちなみに、このショー、私たちが行った時は、1日5回行われていました。
早くから地蔵しなくても、ショーを楽しめるのも香港ディズニーランドの良いところですね。

グリーティング

 ダッフィー&フレンズ・プレイハウスでは、ランダムで2つのキャラが登場していて、どちらかを選んで会いに行くことができます。
ここは、待ち時間60分くらいが続いて、香港ディズニーランドの中では待ち時間が長い人気の施設です。
今回、会えたのは、アンちゃん、オル君、リーナ・ベルでした。

クッキー・アン
クッキー・アン これはいったい、どんなポーズなんだい?

オル・メル
オル・メル

リーナ・ベル
リーナ・ベル

ARカメラを使って、フローズンエリアで遊ぼう!

 では最後に、今回のダフフレイベントには関係ないオマケ情報を1つ。

香港ディズニーランドのアプリ内にARカメラというのが入っています。
(アプリを開いて最初の画面下の〇に+マークをタップしてARカメラをダウンロードしたら準備完了。メイン画面に戻り、右下の「三」タップ→「AR遊園地」タップ)→「今すぐプレイ」タップ)
昨年、ダッフィー&フレンズ・プレイハウスで使ってみたのですが、それぞれのお部屋をこのカメラ越しに見てみると、そのお部屋のキャラクターが現れて動き出しました。
写真等を撮ることもできます。

ARカメラ写真
何もないお部屋なのに、あら不思議! ジェラトーニがとことこ歩きます。

今回は、ワールド・オブ・フローズンでARカメラを使って遊んできました。
オラフ、スヴェン、トロールを描いた小さな看板を探して、エリア内を歩きます。
近づくとカメラが反応しますので、立ち位置を探りながら、キャラクターが現れるのを待ちます。
小さな看板を探すのが大変でした。
グルグル歩き回って、落とし物をした人みたいになっていました。
またカメラが反応しても、うまくキャラクターが現れなかったりで結構難しかったです。
ゲットできた写真と場所のヒントはこちら ☟

オラフ
お土産屋さんと海に浮かぶ船の間の休憩スペースに近い柵のところ

トロールたち
橋を渡って、左側にオーケンのスライディング・スレイが見える道に囲まれた丸い草地?花壇のところ

スヴェン
プレイハウス・イン・ザ・ウッズとイッツ・ア・スモールワールドの間の建物のないほうの木

 夫に頼んで、ツーショットも撮ってもらいました。
タイミングがうまくあって、オラフと手をつないだような写真や、スヴェンの背中を触っているような写真が撮れて、とてもいい記念になりました。

2度目の香港ディズニーランド、新しい発見がまだまだありまして、話足りないところではありますが、今回のパーク体験記は一応こちらで終わりとなります。
長々と拙いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回は、今回のお宿の紹介ブログとなります。
良かったら、また見に来てください。

2025.3.19

コメント