検査 2024.5.17
〇検査
採血 → エコー → CT検査 → 骨塩定量検査(骨密度)
〇お会計
¥9,800
検査結果 2024.5.21
〇主治医による検査結果の説明 & ちょっと雑談
〇お会計
病院 ¥1,060
処方箋薬局 ¥5,780 (アナストロゾール錠90日分、エルデカルシトールカプセル90日分、ヘパリン類似物質油性クリーム25g×4本)
お薬代、前回と全く同じ内容と量なのに、今回のほうが¥530円も安くなってる…はて?
骨密度、上昇~⤴
今回のトピックは、何と言っても、下降続きの骨密度が初めて上がったこと。
ちなみに数値としては。
・腰椎 72% → 77%
・股関節 62% → 64%
前の数字が2023年6月2日で、後の数字が今回の結果です。
何が功を奏したのかわかりませんが、思い当たることとしては…
1)昨年6月から服用を始めた、ビタミンD剤(エルデカルシトールカプセル)がじわじわ効き始めた?
2)踵に刺激を与えると骨密度が増えると聞いたことがあって、たくさん歩いたらどうかと始めた運動?
この方のYouTubeの運動は昨年9月くらいから、1日に15分から50分くらい、週4日くらいで行っていました。
体脂肪が減ったこと、足が引き締まったことなど、目に見える変化がありました。
「カーディオワークアウト」というこちらのチャンネルは、時間も強度も様々な番組があるので、その日の気分に合わせて楽しく運動できました。
3)毎日のコップ一杯の牛乳?
4)今年の4月から始めた肉体労働?
何が良かったのかは、さっぱりわかりませんが、骨密度が上がって、気分も上がりました!
肉体労働って?
実は私、4月中旬から「ホテル客室清掃」の仕事を始めました。
60歳を超えて初心者でのトライは、まず採用していただけなかったりと入口から大変でした。
ようやく某会社で雇っていただけて、都心の大きなホテルで、月10日くらいで勤務しています。
最初は、膝や首が動かせないくらい痛くなったり、足の爪が内出血してどす黒くなったり、汗をかいたまま帰ってきて風邪をひいてしまったり…まぁ、いろいろあって前途が危ぶまれました。
ですが、日を追うごとに慣れて、今は元気に働けています。
バスルームの濡れた壁を拭きあげるのに、スクワットの動きをします。また、バックヤードと客室を行ったり来たりするので、歩数がディズニーで遊んだ日並みになります。
運動量がすごくて、たちまち、体重は4キロ減、体脂肪は5減、筋肉量2キロ増と数値に現れてきました。
骨密度上昇は、もしかしたらこの仕事が影響したのではないかと感じています。
もともと運動嫌いの私ですが、掃除は好きです。
この仕事は、客室をきれいにして達成感がありますし、お金が貰えて、さらに自分の身体を鍛えてくれるのだから、言うことなしです。
主治医と雑談
乳癌の手術をしたときに、脇のリンパ節を一部郭清しているし、ホテルのリネン類はえらく重くて、それを持ち運ばなくてはいけないので、ちょっと心配でした。
そこで、主治医が何というかお聞きしたくて、ホテルの客室清掃を始めたことをお話ししました。
そうしたらですね…主治医の第一声が「時給、いくら?」なのですよ!
(;・∀・)
えっ…そこですか?
で、「千〇百円です。」と答えたら、「それならいいじゃない。僕も学生の時、〇〇ホテルでアルバイトでやってたんだけど、〇百円。すごく安くて、きついし、歩合制もあったんだけど、一時間でどれだけできるかって。そんな部屋数できないよねぇ。」と主治医の過去が語られて、とても興味深かったし、親近感も湧いちゃいました。
周りの看護師さんたちも聞いていて、診察室が笑い声で溢れました。
結局、こちらから、「腕に左右差とかが出てきたら、(リンパ浮腫が怖いので)すぐ辞めようと思っています。」とお話ししました。
先生は軽くうなづいて、「筋トレになるし、腕を動かすことはいいことだから、いいよ。」と言ってくださいました。
そんなところで、術後3年6ヶ月目の検診は、無事終わりました。
若干、腫瘍マーカーが基準値内とはいえ、微増し続けている感じが気になっているのですが、それは次回もそうだったら、主治医に聞いてみようと思っています。
今回も、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
気づけば7月、暑いですね。
外にいると、丸焼きにされている感じがします。
エアコンと仲良くしてますけど、あとからいくら請求されることやら…ゾワゾワ(-"-)
みなさま、お元気で夏をお過ごしくださいませ。
それでは、また。
2024.7.11
コメント
コメントを投稿