術後3年3ヶ月 定期通院 2024.2.20 ー持病は乳癌⑰ー

 

 このブログ、3ヶ月ごとに通院の記録を残しているのですが、すっかり書き忘れていました。

な~ぜ~?

病院に行った2日後に、香港に向けて出発することになっていて、頭の中がそれでいっぱいだったから。

無事戻ってきて、さて香港の旅行記でも書こうかなとパソコンを開いた瞬間に思い出しました。

というわけで、遅ればせながら(いつもだけど)通院の記録を残したいと思います。

とはいえ、今回は、薬を出してもらうだけの通院となりますので、変わり映えのない記事となります。

変わりのないのは、一番です。

癌になってから本当にそう思います。

診察室で

○この日は、問診のみ。
○お会計
 病院 ¥1,060
 処方箋薬局 ¥6,340
 (アナストロゾール90日分・エルデカルシトール90日分・ヘパリン類似物質油性クリーム25g×4本)

 いつも通り主治医が「どう?」とお聞きになるので、「変わりないでーす」と返事をしました。
それから、手術した方の二の腕の内側がずっと感覚が鈍かったのですが、最近になって全く違和感がなくなって快適であることも伝えました。

私の方からは、ちょっと気になっていたことをお聞きしてみました。
「先生、薬と飲み合わせの悪い飲み物とかありますか?」
薬によっては、グレープフルーツジュースやお茶と一緒に飲まないでくださいと注意喚起があるものもあるので、気になっていました。
処方箋薬局で言われませんし、ネットなどで調べても出てこないということは、飲み合わせについては心配ないのだと思います。
主治医も、「特に聞いたことはないなぁ。何かあれば今度ね」とのこと。

それから、ちょっと愚痴も聞いてもらいました。
「先生、今度、久しぶりに海外旅行をするんですけど、癌になるとネットでポチッと簡単に入れる海外旅行保険に入れなくなっちゃうんですよぉ…」
そしたら、主治医は、「エッ?エーー⁉、そうなのぉ??」と、びっくりされていました。

(海外旅行保険に関しては、癌で経過観察や服薬治療等を続けている罹患者であっても、日常生活ができていれば、高血圧等の方々と同様の扱いをしてほしいと思うスズメです)

 あとは、いつも通り、薬の残量をお伝えして、次回の診察日を決めていただきました。
次回は、5月です。
術後3年6ヶ月目の診察となり、採血・CT・エコーという私の定番検査と、骨密度検査が追加されました。
骨密度が何%が気になります。
前回を維持した数字が出ることを祈りつつ、運動、日光浴を続けます。

調剤薬局で

 調剤薬局に処方箋を出しました。
待っている人は私の前に、2組くらいでしたが、結構時間がかかりました。
仕方ないですよね。
その間に、あれこれ店内にあるものを眺めて過ごしました。
無料のお茶のサーバーが置いてあったり、健康食品やドラッグストアでは見かけない漢方のお薬などもありました。
それから、処方箋画像を予め処方箋薬局へ送信し薬を受け取る、待ち時間が短縮できるサービスがあることを知りました。
(スマホに専用アプリを入れる必要があるみたいです)
便利かなぁ?
そのうち、使ってみようと思ます。
お薬は、いつもと同じホルモン剤と活性型ビタミンD剤と塗り薬。
今回、ビタミンDのエルデカルシトールのメーカーが「日医工」から「サワイ」に変更になりました。
これからも、せっせと毎朝2粒飲んで、お風呂上りには二の腕の裏から右胸にクリームぬりぬりしていきまーす。

木々

 この記事を書いている3月6日は、東京は冷たい雨が降り続いて、とても寒いです。
明るい日差しを浴びた暖かい陽気が待ち遠しいです。
季節替わり、年度替わりで気忙しい日々をお過ごしの方も多くいらっしゃるかと思います。
どうぞお身体を大切になさってください。
それでは、また!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は、香港(ディズニー)の旅行記をお届けします。

2024.3.6

コメント