初めてのバケーションパッケージ〈準備編〉 ー歩こう⑩ー

 

バケパの包装
チケット類は、この外装で宅配されます

変更・追加は自由自在

 予約が完了して、料金が確定した後も、選択した項目の変更や、時間の変更は、オンラインでいつでも出来ました。
それから、レストランの予約や、後泊のホテルの予約など、オプションを追加することも出来ました。

私たちは、アトラクションの予約時間を再考して、若干変更しました。
それから、初日の夕食として「ロッツォ・ガーデン・カフェ」と、2日目の夕食として「センターストリート・コーヒーハウス」の予約を取ろうと考えました。
ホテルのレストランは3ヶ月前、パーク内のレストランは1ヵ月前から予約が可能だそう。
これらのレストランの予約はかなり苦戦しました。
いつ見ても、満席、たまに空きを見つけても、時間が合わずで…。
一度、ホテルに電話をして、他に予約を取る方法はないかと問い合わせもしましたが、オンラインの予約サイトしかないとのことでした。
しかたがないので、暇さえあれば、ディズニーリゾートのスマホアプリを開いて、空きが出るのを待ち続けました。
100回以上は、優にログインしたと思います。
半ばあきらめて、惰性でログインしたある日、予約できる画面が見えて、もう、震えるほど嬉しかったです。

  出発日の3週間前頃には、満足のいくプランが出来上がりました。
私たちの初めてのバケーションパッケージは、こちらです☟
プラン1

プラン2

プラン3

プラン4


紙に印刷して、壁に貼り付けました。
これを貼り出しただけでも、ものすごくウキウキして、毎日眺めては、笑顔になれました。

バケパ10日前、幹事スズメ、高熱に倒れる 

 二つ前のブログで少し触れたのですが、39度台の熱がババーンと出ました。
何も出来ない、考えられない状態におちいりました。
3日間、熱は下がらず、ベッドで寝続けました。
今、キャンセルしたらキャンセル料は20%~30%、楽しみが大きかった分、家族のハラハラドキドキは、大変なことになっていました。
少しずつ熱が下がり始めた土曜日、バケパ出発のちょうど一週間前、宅配便が届きました。

ピッタリ1週間前、パッケージ到着、開封!

 
ファイル
外装の中には、旅するミッキー&ミニーのファイルケースが

ファイルケースの中には、A4サイズの用紙が8枚入っていました。
1枚目は、パッケージタイトルと内容の詳細。
2枚目は、旅行日程表。
3~8枚目は、印刷された各チケットに切り取り線が入ったもの。

パークチケットや各種引換券は1枚ずつの切り離しとなっていますが、ショー関係は、本人控えとキャスト回収用と2枚セットとなっているため、いい気になって全て1枚ずつ切り離してしまわないよう注意が必要でした。
病み上がりでボーっとしていたスズメは、危うく切り離してしまうところでした。
切り離しが終わったら、日にちごと、使う時間ごとにまとめて、ダブルクリップでまとめました。
それをファスナーケースにしまいました。

チケットなど
気分上がるチケット入れは、キャンドゥで購入

そうそう、この印刷物、発行日がちょうど10日前の日付でした。
プランの変更は、それまでに済ませたほうが良さそうですね。

飲み物地図を作りました

 出発前日、夢のフリードリンク券を上手く使えるように、地図を作ろうと思い立ちました。
ディズニーのスマホアプリで何でも情報は得られます。
しかし、スズメはうまく使いこなせていません。
ペーパーレス時代にあっても、やはり紙派から抜け出せず…
おまけにシーは、開業時に一度行ったきりで、エリアの位置も名前もぜんぜん覚えられません。
そこで、フリードリンク対象店舗と、おすすめドリンクを書き出してみました。

シーの地図
東京ディズニーシー編 飲み物地図


ランドの地図
東京ディズニーランド編 飲み物地図

何せ広~~いパークですから、あれ飲みたかったのに通り過ぎてしまった!とならないようにしたいです。
夢のフリードリンク券で、いつもは試せなかった美味しそうな飲み物を飲んでみたいです。
地図を作ったことで、パーク内の位置関係もよくわかるようになりました。
実際、この地図は2日間、大活躍してくれました。
さぁ、準備オッケーです。

今回も、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
次回は、〈夢の2日間編〉です。
ですが、まだ、書き終えてなくて、お待たせします、すみません。
よかったら、またお付き合いくださいませ。
それでは、また!

2023.03.22



コメント