術後1年3ヶ月 定期検診 2022.3.15 ー持病は乳癌⑨ー

 

通院の記録

 ○この日は、問診のみ
 ○お会計(保険診療 3割負担)
  病院 ¥1,060
  調剤薬局 ¥6,200
  (アナストロゾール90日分とヘパリン類似物質油性クリーム25g×4本)

 薬をもらう関係で3ヶ月ごとの通院と、半年ごとの検査(採血・CT・エコー)がルーティン化してきました。
今回は、術後1年3ヶ月目ということで、問診と薬を出してもらうだけでした。
検査がない時の通院は、1回で済むので楽だし、検査結果を聞かなくていいので気持ちも楽ですね。
いつも先生は「最近、どう?」とお聞きになるので、あらかじめ何を話そうかなぁ~と考えておきました。
・薬を欠かさず飲んでいること。副作用らしきものは出ていないこと。
・傷の痛みはなく、手術したことを忘れてしまうことも多くなったこと。
・1月の終わりから仕事をまた始めたこと。
以上のことを主治医に報告しました。
そうしたら、主治医、「仕事を始めた」に食いついてきました。
「何、やってんの?」珍しく質問がきました。
「某●●で働いています。力仕事がなくていいかなと思って。辞めたいときにすぐ辞められるように短期の派遣で働いています」と答えました。
先生、聞いているのかいないのか?でも、カルテに何か打ち込んでいました。
それから「3回目のワクチン、打った?」と聞くので「これからです。4月1日に予約しました」と答えました。
それもカルテに打ち込んでいました。
で、いつもの「薬、あとどれくらい残ってる?」と質問され、それを答えたのち、1年半目の通院の日をいつにするか相談しました。

 術後1年6カ月目の通院は、6月10日に決まりました。
その日は、いつもの採血・CT・エコーに加えて、骨密度の測定もやるそうです。
乳癌の手術前に骨密度を測定したのですが、すでに少なめでした。
術後、カルシウムのとれる牛乳やココアを飲んだり、運動したり、外歩きをして日光浴をしたり、ささやかな努力を重ねてきたので、どんな結果がでるのか、ちょっぴり楽しみだったりします。
結果は、6月14日に聞けるそうです。

ヘパリンっぽい油性クリームの効果

 退院後、1週間目くらいの通院で主治医がこの薬を出してくれて、それ以来ずっと塗り続けています。
主治医の話では、全摘した部位は汗腺がなくなる?汗が出なくなるということで、外から油分を補うことが大切らしいです。
もともと面倒くさがりでハンドクリームを塗る習慣もないスズメですが、傷痕をいたわり、きれいにしたい一心で、せっせと塗り続けてきました。
おかげさまで、右胸の皮膚はスベスベ、傷痕は、ほとんど見えなくなってきました。
これからもせっせと塗って、うるおいを保っていこうと思います。

おまけ 派遣の仕事のこと

 1月下旬から始まった派遣のお仕事。
一応、最初に言われていたのが3月末までの契約でした。
3月に入って、4月シフト希望表が来ず、どうなるのかなぁ?と思っていたら、3月中旬になって派遣元から3ヶ月延長の話がきました。
すぐ、ありがたく延長の話をお受けしました。
でもね、派遣先から4月のシフト希望表が配られないのですよ~。
今だ、先行きにモヤがかかっております。
派遣で働いてみて、わかったことがあります。
派遣先職場の上司は、自分の上司じゃない。
お仕事をいただく、お客様会社の偉い人なんだということです。
何か、問題を起こしてしまった時、私は守ってもらえる立場ではないこともわかりました。
与えられた仕事を先様の満足するレベルで淡々とこなしていくことが肝要なのだと感じました。
まぁ、その方が余計な気を遣わなくて良いかもです。
仕事はとても楽しく、職場の皆様は良い意味で競争意識がなく、はんなりしています。
仕事をし始めてから、病気のことを忘れる時間が多くなりました。
こんな時間が続くことを願っています。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2022.3.21

コメント