次の受診日までにしたこと2つ ー乳癌になりまして②ー

 

1.仕事どうしよう

 上司2人と同僚2人に、検査中であるけれども、おそらく乳癌になったようで手術することになりそうだと打ち明けました。他の人に話さないでもらえるようお願いもしました。
理解ある職場なので、治療しながら仕事を続けられそう…良かったと思う一方、急に自分のなかで仕事をする意欲が失われていくのを感じました。また、職場の人たちに癌であることを知られたくないと思いました。
 いっそ辞めて引きこもりたいという思いと、これを乗り切って、いつもの暮らしを取り戻さなくてどうするという思いの中で、葛藤を抱え悩みました。とりあえず、癌かそうでないか、はっきりしてから、今後の仕事をどうするか決めようと一旦、棚上げにしました。

2.「健康保険限度額適用認定証」の申請

 「認定証とは何ぞ?」と思うかたもいらっしゃいますよね。これは、ざっくりいうと、ひと月にあなたが支払う医療費は〇円までで良いですよと証明してくれるものです。これを先に交付してもらって健康保険証とともに病院の受付窓口へ提示しておけば、1ヶ月の限度額を超えたところから、医療費を払わなくてよくなります。
 もちろん、払った後から還付請求をして、払い過ぎた分を戻してもらう方法もありますが
一回、立て替えなくてはなりませんし、請求手続きもちょっと面倒です。なので、入院・手術を控えていたり、放射線や抗がん剤治療がありそうなかたは、あらかじめ申請して認定証を交付してもらうことをお勧めします。
 申請先は、健康保険証の発行元です。国民健康保険証は、お住まいの自治体ですし、私の場合は、全国健康保険協会に申請しました。
有効期限は、最長の1年で申請しておくと楽だと思います。収入に応じて、月に支払う医療費の限度額がア~オの5区分のどれかに認定されます。いろいろと細かい決まりもありますので、詳しくは保険証発行元のホームページをご覧になるか、電話で問い合わせされるのが良いと思います。
 スズメは、11月12日に申請書を全国健康保険協会へ郵送しました。19日には協会から認定証が郵送で届きました。11月25日の再診日に外来受付に認定証を提示しました。

 今まさに、病気の告知を受けたばかりの方も居られるかもしれませんね。
どうぞ、お大事になさってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


2021.7.18

コメント